【2024年版】不動産はいつ売却すべき?タイミングを判断する3つの指標を解説

2024-01-21

不動産はいつ売却すべき?タイミングを判断する3つの指標を解説

この記事のハイライト
●不動産売却のタイミングを市況から見る場合は不動産価格指数や住宅ローンの金利などを参考にする
●税金から売却のタイミングを考えるなら不動産の所有期間を確認する
●季節で売却の時期を考える場合は3月と9月が適したタイミング

不動産売却を成功させるためのポイントは、売り出すタイミングを見極めることです。
いつ売り出すかによって、売却の条件やスムーズに売れるか否かが異なります。
売り出すタイミングによっては、良い物件でもスムーズに売却できない恐れがあるでしょう。
今回は売却に適したタイミングを判断する、3つの指標を解説します。
名古屋市天白区、緑区、南区で不動産売却をお考えの方は、ぜひ参考になさってください。

\お気軽にご相談ください!/

市況から考える不動産売却のタイミング

市況から考える不動産売却のタイミング

まずは、市況から考える、不動産売却のタイミングについて解説します。

市況で見る売却のタイミング1:不動産価格指数

売却のタイミングを市況から考える場合、不動産価格指数をまず確認します。
不動産価格指数とは、国土交通省が公表している不動産価格の動向です。
実際の取引をもとに、不動産価格の推移がグラフ化されているので、相場を知る際にも役立ちます。
令和4年の段階で、不動産の市場価格は上昇しており、この流れは今後も続く見込みです。
市況や相場をもとに不動産売却のタイミングを考える場合、下記を参考になさってください。

  • 右肩上がりが続いていれば遅く売却する
  • 右肩下がりが続いていれば早く売却する
  • 横ばいならどのタイミングで売却しても同じ

グラフが右肩上がりなら、値上げを待って売却することを検討しましょう。
右肩下がりが続いている場合、これ以上下がらないうちに売却するのがおすすめです。
ただし、今の市況が必ずしも続くとは限らないため、どのタイミング売り出すかはそれぞれの判断になります。

市況で見る売却のタイミング2:住宅ローンの金利

住宅ローンの金利も、売却のタイミングを市況から考える際の指標のひとつです。
金利は低いほうが不動産売却しやすくなります。
金利が高いと、そのぶん支払い総額が増え、買主側の金銭的な負担が大きくなるからです。
そのため、住宅ローンの金利は低いほうが購買意欲が高まり、不動産を購入するハードルは下がると言えるでしょう。
ちなみに平成11年以降、令和5年現在も低金利の状態が続いています。
住宅ローンを使う場合は金利が低いほどお得になるため、上昇しないうちに売り出すことも検討なさってください。
ただし、金利の低さは景気が良くないことを意味します。
景気が悪いと不動産価格の相場も下がり、かつ購買意欲も低下するのが一般的です。
そのため、市況で売却のタイミングを考える際は、不動産価格指数など、ほかの要素も含めて検討すると良いでしょう。

▼この記事も読まれています
不動産売却をすると住民税が上がる?支払い時期や計算方法を解説!

\お気軽にご相談ください!/

税金から考える不動産売却のタイミング

税金から考える不動産売却のタイミング

続いて、税金から考える不動産売却のタイミングを解説します。

不動産売却でかかる税金とは?

不動産売却で譲渡所得が生じた場合、譲渡所得税(所得税+住民税)という税金がかかります。
譲渡所得とは、土地や建物を売って得た利益のことです。
譲渡所得は、下記の計算式で算出します。
不動産売却で得た総収入-(取得費+譲渡費用)
不動産売却で得た総収入とは、買主から支払われた金額のことです。
取得費とは、売却する不動産を購入した際にかかった費用のことで、建築費用や不動産取得税などが該当します。
譲渡費用とは、不動産売却でかかった費用のことです。
印紙税や仲介手数料が、譲渡費用として計上できます。
譲渡所得税を算出する際のベースとなる譲渡所得は、さまざまな経費をマイナスしたあとの金額です。

所有期間によって変わる税率とは?

譲渡所得税は、譲渡所得に税率をかけて算出します。
その税率は、不動産の所有期間によって異なり、下記になります。

  • 短期譲渡所得(所有期間5年以下):39%(所得税30%・住民税9%)
  • 長期譲渡所得(所有期間5年超え):20%(所得税15%・住民税5%)

売却のタイミングによって、税率が大きく異なります。
税金の負担を軽減したい場合、所有期間が5年を超えたタイミングで売却するのがおすすめです。

税金の負担を軽減する控除とは?

税金から不動産売却のタイミングを考える場合、所有期間だけでなく控除や特例にも着目なさってください。
不動産売却で利用できる主な控除や特例は、下記のとおりです。

  • 3,000万円の特別控除
  • マイホームにおける軽減税率の特例

3,000万円の特別控除とは、条件を満たせば譲渡所得から最大3,000万円を控除できる特例です。
不動産の所有期間に関係なく利用でき、節税効果も高い控除となります。
この控除によって譲渡所得がゼロになった場合、売却後の税金はかかりません。
マイホームにおける軽減税率の特例とは、売却した年の1月1日時点で、所有期間が10年を超えていると利用できる特例です。
3,000万円の特別控除を利用したあとの譲渡所得に対して、下記の税率が適用されます。

  • 6,000万円までの部分:14%(所得税10%・住民税4%)
  • 6,000万円を超える部分:20%(所得税15%・住民税5%)

所有期間が10年を超えそうなタイミングで不動産売却するなら、10年を超えたタイミングで売ったほうがお得です。

▼この記事も読まれています
不動産売却における譲渡損失とは?確定申告の必要性も解説!

\お気軽にご相談ください!/

季節から考える不動産売却のタイミング

季節から考える不動産売却のタイミング

最後に、季節から考える不動産売却のタイミングを解説します。

季節から考える不動産売却のタイミング1:3月

不動産売却のタイミングを季節で考える場合、まず3月が適した時期と言えます。
3月はいわゆる引っ越しシーズンのため、不動産の成約件数が多くなるタイミングです。
4月からの新生活に間に合わせるため、3月中に不動産の購入を決める方も多くいます。
異動や転勤、入学などでライフスタイルが変化するタイミングは、不動産売却に適した時期と言えるでしょう。
3月の成約を目指すためには、遅くとも12月までには売却に向けて動き出すのがおすすめです。
冬のあいだに不動産会社を決めたり、売却に向けた戦略を練ったりします。
1月頃から売却をスタートさせ、2月または3月の成約を目指すと良いでしょう。

季節から考える不動産売却のタイミング2:9月

季節から不動産売却のタイミングを考える場合、9月も検討なさってください。
9月は夏が終わり、暑さも和らいでくるため、不動産の購入向けて動き出す方が増える時期です。
7月や8月はお盆休みがあるので、一般的に不動産の動きは落ち着く傾向にあります。
公益財団法人不動産流通推進センターが提供する、売り物件成約報告件数の動向を見ると、8月は成約件数が少ないことがわかります。
夏は室内が暑くなるため、内覧時にエアコンなどの空調設備が必要です。
空き家やライフラインを止めている物件の場合、エアコンを使用できません。
「暑さのあまり、ゆっくり内覧できなかった…」といったことも考えられるでしょう。
そのため、季節から不動産売却のタイミングを考える場合は、気温が下がり過ごしやすくなる9月も視野に入れてみてください。
9月の成約を目指すためには、3月と同様、早めに動き出すことがポイントです。
夏のあいだに準備しておき、9月中の売却を目指しましょう。

▼この記事も読まれています
不動産売却で使う広告の種類とは?広告費用はだれが負担する?

まとめ

不動産売却を成功させるためには、売り出すタイミングがポイントです。
解説した3つの指標をもとに、適した時期を見極めます。
適したタイミングで売り出せば、税金の負担が軽減され、手元に残すお金を多くしたりできます。
名古屋市の不動産売却なら「名古屋市不動産売却相談所」へ。
主に天白区・緑区・南区の地域を得意とし、買取もおこなっております。
お客様に寄り添ったご提案をいたしますのでお気軽にお問い合わせください。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

052-746-1133

営業時間
10:00~18:30
定休日
火曜日・水曜日、年末年始、GW、夏季休暇

売却査定

お問い合わせ