【2024年版】不動産売却のセカンドオピニオンとは?必要性やおすすめなケースを解説

2024-01-23

不動産売却のセカンドオピニオンとは?必要性やおすすめなケースを解説

この記事のハイライト
●セカンドオピニオンとはより納得のいく決断をするためにほかの方から第2の意見をもらうこと
●不動産売却では専門知識を要する場面が多いことや成約に至らない要因を発見できることなどが、セカンドオピニオンが必要な理由
●身近に不動産に関する知識を持っている方がいない場合や疑問や不安があっても誰に相談すべきかわからない場合はセカンドオピニオンを利用すべき

土地や建物などの不動産は、早く高く売るのが理想的です。
「売りに出しているけれど、なかなか売却できない…」という場合、セカンドオピニオンを検討するタイミングかもしれません。
では、セカンドオピニオンとは一体どのようなサービスなのでしょうか。
今回は不動産売却時のセカンドオピニオンとはなにか、必要な理由やおすすめの方について解説します。
名古屋市天白区、緑区、南区を中心に土地や建物を売却する予定の方は、ぜひ参考になさってください。

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却におけるセカンドオピニオンとは?

不動産売却におけるセカンドオピニオンとは?

まずは、セカンドオピニオンとはなにかについて解説します。

セカンドオピニオンとは?

セカンドオピニオンとは、より納得のいく決断をするために、ほかの方から第2の意見をもらうことです。
主に医療現場で用いられているため、耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。
治療方針を聞き、納得したうえで同意するインフォームドコンセントが広まるなかで、誕生した言葉となります。
医療現場で用いられるケースは、下記のとおりです。

  • 治療方法がないといわれたが、あるのではないか
  • 手術が必要といわれたが、ほかの治療方法はないのか
  • 診断名に間違いはないかなど

主治医以外の医師から診断や治療方針について話を聞けば、適した方法を選ぶ判断材料を得ることが可能です。
「その病気なのか?」と診断結果に不安が残る場合にも、セカンドオピニオンをおこなうことがあります。

おこなうべきタイミングとは?

不動産売却でセカンドオピニオンをおこなうタイミングは、契約期間が切れるころです。
媒介契約の締結後は売り出して間もないため、まだ売却できる可能性があります。
契約期間の満了が近づくにつれ、売れない理由を考えたり販売戦略を練り直したりできるでしょう。
セカンドオピニオンとは、成約に至らない理由や対策を、ご自身である程度考えたあとにおこなうべきサービスです。
考える時間がないうちに受けてしまうと、正しい選択ができなくなってしまいます。

利用までの流れとは?

利用までの一般的な流れは、下記のとおりです。

  • 問い合わせ
  • 面談日の調整
  • 面談
  • 診断結果の提示

まずはお問い合わせをいただき、面談日を調整します。
実際の面談では、実際の販売活動を振り返ったり、査定書や媒介報告書の内容をチェックしたりします。
面談後、診断結果を提示するのが一般的な流れです。

準備すべき書類とは?

準備すべき書類として、下記(コピーでもOKな場合あり)が挙げられます。

  • 媒介契約書
  • 媒介報告書
  • 査定書
  • レインズへの登録証明書
  • 物件の資料一式

上記以外の書類も、状況によって必要になることがあります。

▼この記事も読まれています
【2023年度版】不動産売却で使う広告の種類とは?広告費用はだれが負担する?

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却でセカンドオピニオンが必要な理由

不動産売却でセカンドオピニオンが必要な理由

続いて、不動産売却でセカンドオピニオンが必要な理由について解説します。

必要な理由1:不動産売却では専門知識を要する場面が多い

理由としてまず挙げられるのが、不動産売却では専門知識を要する場面が多いことです。
土地や建物の売却時は、準備や売り出し方、価格の付け方だけを知っておけば良い訳ではありません。
事前調査の内容や必要経費はいくらかかるかを調べる際や、契約、登記などをおこなうときに専門知識が必要です。
そのため、不動産売却をすべてご自身で完結できる方は少ないと言えます。
なかなか成約に至らない場合、下記のような悩みが出てくる可能性があります。

  • 価格は適正なのか
  • 広告の方法はほかにないのか
  • 内覧希望者への対応が正しいかわからない
  • 放置されている気がする…

セカンドオピニオンによって第三者の意見を聞けば、専門知識がなくても対処法が見つかるでしょう。

必要な理由2:成約に至らない要因を発見できる

成約に至らない要因を発見できることも、必要な理由のひとつです。
早期の売却を目指すためには、価格の設定や売り出し方などを、立地やターゲット別に考える必要があります。
どのような方に需要があるのか、周辺相場はいくらかなどを調べ上げて売り出すことが、早期売却への近道です。
相場とかけ離れた価格で売り出してしまうと、売却しにくくなります。
また、ターゲットに適した販売戦略を練らないと、なかなか成約に至らないでしょう。
しかし、不動産売却が初めての方にとって、売れない理由を見つけ出すのは困難です。
そのため、セカンドオピニオンで理由や対策を知ることが大切と言えます。

必要な理由3:リスクを知っておける

必要な理由として、リスクを知っておけることも挙げられます。
不動産売却における大きなリスクは、税金がかかる可能性があることです。
売却によって利益(譲渡所得)が生じた場合、その金額に応じて所得税と住民税が課税されます。
しかし、条件を満たせば、特例や控除の利用によって非課税にすることも可能です。
「高く売る」ということだけを考えて売却を進めると、税金の負担が大きくなる可能性があるので注意しなければなりません。
不動産売却後のリスクも、セカンドオピニオンによってあらかじめ把握できるでしょう。

▼この記事も読まれています
【2023年度版】不動産売却における譲渡損失とは?確定申告の必要性も解説!

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却のセカンドオピニオンがおすすめのケースとは?

不動産売却のセカンドオピニオンがおすすめのケースとは?

最後に、不動産売却のセカンドオピニオンがおすすめのケースを解説します。

おすすめのケース1:身近に不動産に関する知識を持っている方がいない

おすすめのケースとしてまず挙げられるのが、身近に不動産に関する知識を持っている方がいない場合です。
疑問や不安があっても、不動産に詳しい方がいれば、相談したり意見を仰いだりすることができます。
詳しい方への相談によって、ご自身では見えなかった問題点が把握できる可能性があります。
身近に不動産に関する知識を持っている方がいない場合は、セカンドオピニオンを利用するのがおすすめです。

おすすめのケース2:誰に相談すべきかわからない場合

誰に相談すべきかわからない場合も、おすすめのケースのひとつです。
不動産業界に携わっている方でないと、不動産の知識を持っている方が身近にいるケースはあまりないと言えます。
そのため、土地や建物を売り出し、なかなか売れなくても「相談相手がいない…」とお悩みになる方も少なくありません。
仲介を依頼している不動産会社には、なんとなく相談しにくいという方もいらっしゃるでしょう。
そのようなときこそ、セカンドオピニオンがおすすめと言えます。
第三者の立場で、成約に至らない理由や対策を調べたり意見を出したりすることができるからです。

おすすめのケース3:依頼している不動産会社に不信感がある場合

依頼している不動産会社に不信感がある場合も、おすすめのケースです。
仲介を依頼している不動産会社の対応や、販売方法などに疑問を感じている場合はセカンドオピニオンを利用すべきと言えます。
不動産売却は、売主と不動産会社が二人三脚でおこなっていくものなので、信頼関係がない場合は満足のいく売却ができないでしょう。

▼この記事も読まれています
【2023年度版】不動産売却前にリフォームは必要?必要なケースと価格相場を解説

まとめ

セカンドオピニオンとは、より納得のいく決断をするために第三者から意見をもらうことです。
不動産売却で活用すれば、成約に至らない要因を発見できたり、売却後のリスクをあらかじめ知っておけたりするメリットがあります。
身近に不動産に関する知識を持っている方がいない場合や、疑問や不安な点を誰に相談すれば良いかわからない場合は、利用するのがおすすめです。
名古屋市の不動産売却なら名古屋市不動産売却相談所へ。
主に天白区・緑区・南区の地域を得意とし、買取もおこなっております。
お客様に寄り添ったご提案をいたしますのでお気軽にお問い合わせください。


ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

052-746-1133

営業時間
10:00~18:30
定休日
火曜日・水曜日、年末年始、GW、夏季休暇

売却査定

お問い合わせ