終活で不動産を整理するやり方とは?方法と注意点を解説

2024-08-06

終活で不動産を整理するやり方とは?方法と注意点を解説

この記事のハイライト
●家の終活は相続時のトラブルを避けるだけなく人生を豊かにするためにも必要である
●終活によって不動産を整理する方法には「生前贈与」「遺言書」「売却」がある
●終活で不動産を整理する場合は住宅ローン残債の有無や税金対策、相続人は1人にする点に注意する

不動産を所有している場合、終活の際にどのようなやり方で整理すれば良いのか悩んでいる方もおられるのではないでしょうか。
とくに家のような不動産を終活せずに放置しておくと、亡くなってから遺族で揉める原因となったり空き家として放置されることになったりと多くのデメリットが生じてしまいます。
そこで、不動産における終活とはなにか、不動産を整理する方法や注意点を解説します。
名古屋市天白区、緑区、南区を中心に終活で不動産の整理をお考えの方は、ぜひ参考になさってください。

\お気軽にご相談ください!/

不動産における終活のやり方とは?

不動産における終活のやり方とは?

終活とは、人生の終わりのための活動であり、残りの人生を心置きなく生きるための準備のことです。
近年は、終活を早くからおこなう方も増えており、身の回りの整理や相続、葬儀などの準備がおこなわれています。
とくに、家や土地などの整理は、ご自身だけでなく家族にとっても重要な問題です。
不動産は、現金などと異なり簡単に分けることが難しいため、トラブルになりやすい傾向にあるからです。
ここでは、家の終活とはなにか、重要性や目的について解説します。

家の終活の重要性

終活のなかでも難易度が高いとされるのが「家」です。
なぜなら不動産である家は、価値が上下しやすく、かつ相続時に分割することが難しいためです。
そのため、家の終活をせずに亡くなってしまうと、遺された遺族でトラブルになる可能性が高くなるでしょう。
また、空き家となってしまうと、通常よりも劣化するスピードが増し、資産価値が急激に下がってしまいます。
さらには、放火や不法侵入、不法投棄などのターゲットになりかねません。
近年は、こうした空き家が増加していることで、社会問題にまで発展してきています。
そのため、生前に終活をして家をどうするのか話し合って、計画しておくことが重要といえるでしょう。

家の終活の目的

家の終活の目的は、前述したように遺された遺族のトラブルや空き家問題を解決するためではありません。
もちろんそれも重要ですが、ご家族だけでなくご自身の残された人生をより良く豊かにするためでもあります。
従来は、家などの不動産は亡くなったあとに遺された遺族が整理するのが一般的とされてきました。
しかし、最近は「老後をいかに豊かに健やかに暮らすかという人生設計のため」といった考え方に変化しつつあります。

▼この記事も読まれています
【2024年版】相続放棄の手続きは自分でできる?手続きの流れや必要書類などを解説!

\お気軽にご相談ください!/

終活で不動産を整理するやり方とは?おすすめの3つの方法

終活で不動産を整理するやり方とは?おすすめの3つの方法

終活における不動産の整理方法には、「生前贈与」「遺言書」「売却」の3つがあります。
それぞれメリットやデメリットがあるため、ご自身に合った方法で整理するようにしましょう。

方法①生前贈与する

1つ目は、不動産を取得させたい方に生前に贈与しておく方法です。
たとえば、同居している家族に贈与しておけば、贈与後も住み続けられるため、相続により不動産を巡ってトラブルになることはないでしょう。
ただし贈与は、受け取る側に贈与税が発生することがあります。
一般的には、贈与税のほうが相続税より税率が高いため、相続したほうが良いとされていますが、贈与の場合でも特例を利用することで税金が安くなるケースもあります。
また、相続では遺言書が優先され遺留分などの配慮も必要になってくるでしょう。
そのため、必ずしも希望どおりの相続がおこなわれるとは限りません。
一方で、贈与であれば、不動産を取得させたい方に確実に渡すことが可能です。

方法②遺言書を作成する

2つ目の整理方法は、遺言書を作成する方法です。
相続人が複数おり、トラブルに発展しそうな場合は、遺言書によって遺産分割しておけば争いを避けることができるでしょう。
遺言書には、大きくわけて「自筆証書遺言」「公正証書遺言」「秘密証書遺言」の3つがあるため、ご自身で判断して決める必要があります。
ただし、3つの中でもっとも確実に遺言を実行できるのは、公正証書遺言です。
公正証書遺言であれば、公証人が作成するため、不備による無効を防ぐことができます。
また、公証役場にて保管されるため、紛失や隠蔽・変造などのリスクを回避できるメリットがあります。

方法③不動産を売却する

3つ目の方法は、不動産を売却して現金化しておく方法です。
前述したように、不動産は相続時にトラブルに発展しやすい相続財産です。
そのため、あらかじめ不動産を売却し現金化しておくことで、スムーズに遺産分割をおこなえる可能性が高くなります。
また、亡くなったあとに空き家になるリスクが高いのなら、なおさら売却を検討すべきでしょう。
ただし、ご自身が住んでいる家を売却する場合は、新しい住まいを探す必要がでてきます。
賃貸物件によっては、年齢や職業に制限を設けているところもあり、スムーズに入居先を探せないケースもあるため注意しましょう。
このように、不動産を整理する方法には、メリットやデメリットがそれぞれ存在するため、それらを考慮したうえで判断することをおすすめします。

▼この記事も読まれています
【2024年版】相続における代償分割とは?メリットとデメリットも解説

\お気軽にご相談ください!/

終活で不動産を整理するやり方・方法の注意点

終活で不動産を整理するやり方・方法の注意点

最後に、終活によって不動産を整理する際の注意点を解説します。
主な注意点は以下の3つです。

  • 住宅ローン残債の有無を確認する
  • 不動産の相続人は1人にする
  • 税金対策をおこなっておく

注意点を順に見ていきましょう。

注意点1:住宅ローン残債の有無を確認する

住宅ローンを組んで不動産を購入している場合は、住宅ローン残債の金額を確認しておくことが大切です。
住宅ローン残債が少なかったり完済済みであれば、終活をおこなう際の選択肢が広がるためです。
たとえば、贈与や相続時にローンがなければ、不動産の価値のみで評価することができます。
また、不動産を売却する場合でも、ローンがなければ売却代金での返済が不要になります。

注意点2:不動産の相続人は1人にする

終活により不動産を整理する際は、なるべく相続人は1人に絞るようにしましょう。
複数人による共同での所有としてしまうと、活用する際にすべての共有者の同意が必要になってきます。
また、共有者が亡くなった場合、新たに相続が発生し、誰が共有者なのか把握しきれなくなる可能性が出てきます。
そうなれば、売却したくてもできないなどの問題が出てくるため、できるだけ相続人は1人に絞るようにしましょう。

注意点3:税金対策をおこなっておく

不動産相続によって相続人に迷惑をかけないためには、税金対策を事前におこなっておくことも重要です。
あらかじめどのくらいの相続税がかかるのかを試算し、同程度の資産を同時に相続できるようにしておくと良いでしょう。
また、金融資産がほとんどないという場合は、生命保険を活用する方法もあります。
保険金の受取人を相続人に指定しておけば、保険金から相続税を支払うことができるでしょう。
このように、不動産の終活をおこなう際は、税金対策もおこなっておくと負担をかけなくて済みます。

▼この記事も読まれています
【2024年版】相続における「遺留分侵害額請求」とは?概要や請求方法について解説

まとめ

不動産の終活は、相続人同士のトラブルを回避するためだけでなく、ご自身の老後を豊かに過ごすためにも重要といえます。
そのため、事前に贈与をおこなったり、遺言書を作成したりして整理しておくのがおすすめです。
また、不動産に関して揉めないためには、売却して現金化しておくのも1つの方法といえるでしょう。
名古屋市の不動産売却なら名古屋市不動産売却相談所へ。
主に天白区・緑区・南区の地域を得意とし、買取もおこなっております。
お客様に寄り添ったご提案をいたしますのでお気軽にお問い合わせください。


ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

052-746-1133

営業時間
10:00~18:30
定休日
火曜日・水曜日、年末年始、GW、夏季休暇

売却査定

お問い合わせ